サルコペニア
今日の夕刊(朝日新聞)で、はじめて聞く言葉に遭遇した(^^ゞ。
それは「サルコペニア」という。
ラテン語で、筋肉を“saruco”、減少を“penia”といい、二つをつなげて「サルコペニア“sarucopenia”」と言うのだという。
これは筋肉が減少すること、すなわち「筋肉の老化」のことだそうだ。
骨が脆(もろ)くなる骨粗しょう症というのがあるが、それに近い概念が筋肉でも起こっているのである。
年寄りが寝たきりや要介護になる大きなきっかけは転倒による骨折だが、その転倒を防ごうという研究の一環の概念なのである。
筋肉量は40代から低下するもので、80歳以上の半数以上で、筋肉の量と質の低下が見られるという。
40歳以降は、5歳刻みに筋肉量が1~2%低下していき、70代になると、40代に比べ男性で8%、女性で5%の減少が認められるのだそうである。
これは、手足の筋肉で約1キロ分にあたるという。介護が必要な人だと、さらに1キロ減って計2キロ減少に相当するという。
焼き肉で1キロ食べるのは大変というか、若いころならまだしも現在では絶対に無理だが、その減少量がわかろうというものだ。2キロも減ったら、介護が必要になるのは必定である。
歳とともに、サルコペニア(筋肉の老化)は避けられないものだという。多かれ少なかれ筋肉が減少するのだ。
それではどうしたらいいかというと、その進行を遅らせる必要があるのである。
そのためには、栄養と運動がカギだという。
栄養がガソリンで、運動はエンジンに相当し、両方に取り組むと効果が出るということだ。
食事で欠かせないのは「良質のたんぱく質」で、20代でも70代以上でも、日々同じ量のたんぱく質をとるように推奨しているという(厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」2010年版)。
歳をとると、あっさりしたものを好みがちになるが、肉類を悪だと思わない方がいいということである。
牛や豚だけでなく、鳥のささみでも摂取できるから、その方が脂肪が少なくていいのかもしれない。
運動は、週に2~3回で、スクワットや腕立て伏せ、腹筋など、鍛えたい筋肉に直接負荷をかけると、年寄りでも筋肉は増えるということだ。
米国の報告では、2000年の年間医療費の約1.5%(185億ドル)がサルコペニアに起因していると見積もられたという。
日本では超高齢社会になってきているから、サルコペニアの予防すれば増大する社会保障費の抑制につながるのである。
30代まではサルコペニアの自覚症状もないというが、若いころからの意識づけが大事であり、予防は早い方がいいという。
モデルのような体形を求めて痩せると、筋肉まで減ってしまう。運動習慣も減った若者が年をとると、もっとサルコペニアが増えている可能性がある、ということである。
記事には、サルコペニアのチェックリストが載っていた。
次のようなものである。
① 平らなところでつまずいたり、転んだりする
② 手足が細くなったと感じる
③ タオルをしぼる時、以前より力が入らない
④ 歩いていると、よく抜かれる
⑤ 肉を食べなくなった
⑥ 1年で4~5キロ体重が減った
⑦ 運動習慣(週3回程度)がない
見方(診断)は、こんなものである。
①~④は、サルコペニアの可能性が高いといえる。頻繁に転ぶことがあるなら杖やシルバーカーなどの使用も考慮し、かかりつけ医に相談しよう。
⑤は、筋肉が衰える原因のひとつである、たんぱく質の摂取不足。必要な栄養をとらないと筋肉の老化が進行する。水分補給も重要。
⑥、⑦は、「予備群」の特徴である。やせすぎは筋肉そのものを減らしてしまう。運動をやり過ぎても、けがにつながる。各地域の専門の指導者の下で、無理なく始めよう。
ということだった。
該当するような方は、充分に気をつけましょう!
<後記>長女が、お年寄りの入院病棟の看護師をしていたことがあります。その時に、1週間ほど入院してベッド生活をしたお年寄りは、歩くことが不自由になったり、ボケ(認知症)の症状を呈することが多いと感じたそうです。
うちでも、亡くなった親父は脳挫傷で一時意識がありませんでしたが、その間にまったく歩けなくなりました。まあ、脳の損傷もあったかもしれませんが。
それに、転倒により腰骨とか大腿骨などの骨折でしばらくベッドで寝ていたら歩けなくなった、という話もよく聞きます。
年寄りは、ただでさえ筋肉が老化しているのに歩かないでいると、テキメンに足の筋肉が落ちるんでしょうね。
年寄りになる前から、年寄りになってからでも、普段から良質のたんぱく質を摂って、適度に運動していくことが大事なようです。
今日も一日どんよりと曇っていて、寒かったです。
カミさんが実家に遊びに行ったので、その間にアウトレットに行ってきました。
併設のマリーナでは、ヨットにクリスマス用の電飾が飾りつけられていました。夜になったらきれいだと思います。
このケッチ型のヨットは前にも載せたような気がしますが、いいですね。ほしいです(^^ゞ。
最初の写真と同じですが、アウトレットの中は例年のごとくクリスマスの飾りつけがされていました。
夕方の散歩はちょっと遅くなったので、すぐに暗くなってしまいました。
東の地平線近くが赤っぽかったのですが、よくわかりませんね(^^ゞ。
カミさんとSORAがいるんですが、わかるでしょうか(^^ゞ。
明日は、午前中は雨で、午後から曇り、夜遅くから晴れてくるようです。気温は、わりと高めのようです。
この記事へのコメント
公園の鉄棒にぶら下がってみたら、愕然としました(+o+)
昨日までに比べれば、今朝は、ちょっと暖かいです。
と言っても、10℃ですけどね。
気温が、二桁あると、温かく感じるようになってしまったんですね。
ヨット・・・・中古だとけっこう安いみたいですね。
車並みで変えるようで・・・
維持費が大変なので、買ったわいいが、あまり乗らないうちに手放してしまう人が多いとか。
どちらにしろ、ロトかジャンボでも当たらないと、変えませんけど(^^ゞ
バカ親父も、鉄棒の懸垂も昔は10回くらいは楽にできましたが、今はぶら下がっているだけです(^^ゞ。
鎖骨を折ったのも、靴が段差に引っかかって倒れたのが原因だから、足が上がらなくなってるんでしょうね(~_~;)。
普段から筋肉を鍛えておかないと、これから大変なことになりそうです(^^ゞ。
今日はわりと気温が上がるようですが、肌寒いですね。15,6℃あると温かく感じますね(^^ゞ。
ヨットやボートも車並みに買えるのもありますが、係留料や船体の維持費が意外とかかります。よほど好きでないと、乗らなくなる人も多いようです。
ジャンボが当たってほしいです(~_~)。