脳卒中の発症確率の算出法
今朝の朝日新聞の「ニュースがわからん!」という欄に、「脳卒中のなりやすさ どう予測するの?」という記事が載っていた。
興味深いので、紹介してみる。
国立がん研究センターや藤田保健衛生大学が、血圧や喫煙の有無、肥満度を点数化して確率を出す計算法をつくったという。
日本では、年間12万人が脳卒中で亡くなっているというが、今後10年間に脳卒中になる確率を予測できるというものである。
40~69歳の約1万6000人のうち、脳卒中になった790人の生活習慣や健康診断の結果から、どんな人がなりやすいかを調べて、予測できるようにしたのである。
計算法は……
年齢や血圧、性別、喫煙の有無、肥満度を表す体格指数(BMI=体重を身長 <m>の2乗で割った数)などのリスク要因を組み合わせて点数をつけ、合計点から予測できるようにした。
点数が多いほど、発症確率は高くなる。
点数のつけ方は……
誰でも歳をとると血管がもろくなり脳卒中になりやすくなるので、点数は増える。血圧も高いほど高点数で、薬を飲んでいる人は、より高い。
男性の方が女性より脳卒中になる確率は倍近いから、男性はプラス6点。
たばこの影響は女性に強く出るので、男性の喫煙者はプラス4点で、女性は倍の8点。
という具合である。
具体的な点数のつけ方は、リスク要因別に次のようになっている。
○ 年齢(歳)
40~44 0点
45~49 5
50~54 6
55~59 12
60~64 16
65~69 19
○ 肥満度(BMI)
<25 0点
25~<30 2
30~ 3
○ 性別
男性 6点
女性 0
○ 喫煙
男性 4点
女性 8
○ 糖尿病
あり 7点
○ 血圧
・ 降圧薬内服なしの場合
<120/80 0点
120~129/80~84 3
130~139/85~89 6
140~159/90~99 8
160~179/100~109 11
180~/110~ 13
・ 降圧薬内服中の場合
<120/80 10点
120~129/80~84 10
130~139/85~89 10
140~159/90~99 11
160~179/100~109 11
180~/110~ 15
● 各リスクで点数をつけて合計し、その合計点数から、以下のように発症確率を予測する。
合計点数(点) 発症確率(%)
10以下 1未満
11~17 1~<2
18~22 2~<3
23~25 3~<4
26~27 4~<5
28~29 5~<6
30 6~<7
31~32 7~<8
33 8~<9
34 9~<10
35~36 10~<12
37~39 12~<15
40~42 15~<20
43以上 20以上
たとえば、たばこを吸わない健康な58歳男性の発症確率は2~3%であり、高血圧で喫煙習慣や糖尿病があり、少し太めだと12~15%になるのである。
調査対象の年齢しか計算式がないので、70歳以上や40歳未満の方はわからない。
ただ、一番近い年齢で計算した確率を参考にできるということである。
中年以降の方は、是非一度、自分の脳卒中発症確率を出してみてもいいのではないだろうか。
<後記>バカ親父の場合は、年齢で19点、肥満度0点、性別で6点、喫煙で4点、糖尿病はないから0点、血圧は低血圧で0点。
以上合計すると、29点で、発症確率は5~6(未満)%となります。
今のところ、これから10年間はなんとか大丈夫(?)なようです(^^ゞ。
年齢や性別はどうしようもないですが、あとは喫煙、糖尿病、高血圧、肥満が脳卒中には良くない、ということなんでしょうね。ということは、飽食(食べすぎ)は止めたほうがいいようです(^^ゞ。
高い確率が出た方は、危険因子をできるだけ減らすようにして、脳卒中にならないようにお気をつけください。
今日(5日)は、日中は晴れていましたが、夕方からは曇ってきました。
公園の原っぱでは、メスの四国犬とオスの白柴がじゃれ合いをしてました。
人間と一緒で、女性の方が強いようです(^^ゞ。
SORAは我関せずでした(^^ゞ。
カミさんとSORAはボール遊びをやりました。ボケ・ブレ写真ですが、載せてみます。
太陽は、雲に隠れたまま沈んでいきました。
明日(6日)は、晴れのち曇りですが、夏日になりそうです。
興味深いので、紹介してみる。
国立がん研究センターや藤田保健衛生大学が、血圧や喫煙の有無、肥満度を点数化して確率を出す計算法をつくったという。
日本では、年間12万人が脳卒中で亡くなっているというが、今後10年間に脳卒中になる確率を予測できるというものである。
40~69歳の約1万6000人のうち、脳卒中になった790人の生活習慣や健康診断の結果から、どんな人がなりやすいかを調べて、予測できるようにしたのである。
計算法は……
年齢や血圧、性別、喫煙の有無、肥満度を表す体格指数(BMI=体重を身長 <m>の2乗で割った数)などのリスク要因を組み合わせて点数をつけ、合計点から予測できるようにした。
点数が多いほど、発症確率は高くなる。
点数のつけ方は……
誰でも歳をとると血管がもろくなり脳卒中になりやすくなるので、点数は増える。血圧も高いほど高点数で、薬を飲んでいる人は、より高い。
男性の方が女性より脳卒中になる確率は倍近いから、男性はプラス6点。
たばこの影響は女性に強く出るので、男性の喫煙者はプラス4点で、女性は倍の8点。
という具合である。
具体的な点数のつけ方は、リスク要因別に次のようになっている。
○ 年齢(歳)
40~44 0点
45~49 5
50~54 6
55~59 12
60~64 16
65~69 19
○ 肥満度(BMI)
<25 0点
25~<30 2
30~ 3
○ 性別
男性 6点
女性 0
○ 喫煙
男性 4点
女性 8
○ 糖尿病
あり 7点
○ 血圧
・ 降圧薬内服なしの場合
<120/80 0点
120~129/80~84 3
130~139/85~89 6
140~159/90~99 8
160~179/100~109 11
180~/110~ 13
・ 降圧薬内服中の場合
<120/80 10点
120~129/80~84 10
130~139/85~89 10
140~159/90~99 11
160~179/100~109 11
180~/110~ 15
● 各リスクで点数をつけて合計し、その合計点数から、以下のように発症確率を予測する。
合計点数(点) 発症確率(%)
10以下 1未満
11~17 1~<2
18~22 2~<3
23~25 3~<4
26~27 4~<5
28~29 5~<6
30 6~<7
31~32 7~<8
33 8~<9
34 9~<10
35~36 10~<12
37~39 12~<15
40~42 15~<20
43以上 20以上
たとえば、たばこを吸わない健康な58歳男性の発症確率は2~3%であり、高血圧で喫煙習慣や糖尿病があり、少し太めだと12~15%になるのである。
調査対象の年齢しか計算式がないので、70歳以上や40歳未満の方はわからない。
ただ、一番近い年齢で計算した確率を参考にできるということである。
中年以降の方は、是非一度、自分の脳卒中発症確率を出してみてもいいのではないだろうか。
<後記>バカ親父の場合は、年齢で19点、肥満度0点、性別で6点、喫煙で4点、糖尿病はないから0点、血圧は低血圧で0点。
以上合計すると、29点で、発症確率は5~6(未満)%となります。
今のところ、これから10年間はなんとか大丈夫(?)なようです(^^ゞ。
年齢や性別はどうしようもないですが、あとは喫煙、糖尿病、高血圧、肥満が脳卒中には良くない、ということなんでしょうね。ということは、飽食(食べすぎ)は止めたほうがいいようです(^^ゞ。
高い確率が出た方は、危険因子をできるだけ減らすようにして、脳卒中にならないようにお気をつけください。
今日(5日)は、日中は晴れていましたが、夕方からは曇ってきました。
公園の原っぱでは、メスの四国犬とオスの白柴がじゃれ合いをしてました。
人間と一緒で、女性の方が強いようです(^^ゞ。
SORAは我関せずでした(^^ゞ。
カミさんとSORAはボール遊びをやりました。ボケ・ブレ写真ですが、載せてみます。
太陽は、雲に隠れたまま沈んでいきました。
明日(6日)は、晴れのち曇りですが、夏日になりそうです。
この記事へのコメント
まあ、確率が低くてもなるときはなるでしょうが・・・
周りを見てみると、けっこう喫煙者が多いですね。
近寄りたくないです(~_~;)
SORAちゃんは元気ですな~
今年は、どうやら空梅雨のようですね。
SORAちゃんの走る姿は様になるからいいですね。うちのベンではこうはいきません。(>_<)
これは参考になりました。
良い情報をありがとうございます。
そうですね、確率が低くてもなるときはなるでしょうね(~_~)。
バカ親父もたばこを吸うから、カミさんには白眼視されてます(~_~;)。
バランスのいい、腹八分目の食事が大切なんでしょうね。
SORAも太り気味なので、もうちょっと走らせた方がよさそうです(~_~)。
今年は空梅雨ですか~。いいような悪いような……。
年齢の12点のみですか。優秀ですね。脳卒中の心配はしなくてよさそうですね(~_~)。
SORAの走る姿は、わりとカッコイイです(^^ゞ。ミニチュア・ダックスの走り方は、かわいいですよ(~_~)。
参考になりましたか。よかったです。
donjoyouさんは体を動かしているから、いいんじゃないでしょうか(~_~)。
早速やってみましたよ~
12点だったので1~2% ちょっと安心^^;;
若い頃から低血圧だったので血圧なんてぜんぜん気にしたことが無かったのですが
前回の健康診断で血圧が高めなので毎日測定してくださいと言われ、びっくり!
血圧計を購入して毎日測定しています
平均で150-100くらい
お薬を飲むほどではないらしく、
適度な運動と食生活で塩分控えめと言われています
年齢と共に血圧にも変化があるんですね
papaさんは頑張って禁煙しましたが・・・・う~んたぶん
たまに臭いことがあるので完全というわけではないかもしれませんけど
少なくなっただけでも良かったです。。
わぁ~カッコいい!!
SORAちゃんのスピード感が伝わってきますね
計算できないのかしら・・・脳のほうが心配です^^;;
12点だと思ったら、14点でしたか~。肥満度の2点を忘れてましたか?(^^ゞ。まあ、発症確率は変わらないし低いから、心配はいらないと思います。
低血圧でも、中年になって上がる方は多いようです。まだ低いから気をつければいいんじゃないでしょうか(^^ゞ。塩分は控え目がいいんでしょうね。適度な運動もしていってください(~_~)。
papaさんも禁煙はしたほうがいいんでしょうが、それがストレスになるようじゃいけないでしょうね。まあ、少しくらいならお目こぼししますか(^^ゞ。
バカ親父は今禁煙すると3年くらい寿命が延びるという計算になるようですが、今さら延びてもねえ。ということで、禁煙はしないことにしました(~_~)。
SORAの駆ける姿は、ちょっとカッコイイでしょ(^^ゞ。
・・・って、そのわりに最近なんだか検査ぜめに遭っておりますが^^;
それより、点数計算と聞くや、すぐにめんどくさいと思ってしまう脳の方が心配です。あと、運動不足(笑)
年齢でも55歳を過ぎるとグッと点数も上がるようで、年とともに発症確率は上がるでしょうから、太らないようにお気をつけください(^^ゞ。
検査ぜめに遭ってるようですが、今の内にいろいろ経験しておいたほうが、将来の役に立つ? かもしれません(~_~)。頑張ってください。
そうですね、体そのものより頭が弱って認知症になったら大変です。脳味噌を使いつつ運動をしていってください(^^ゞ。
また見直して気を付けたいと思います。
病気は嫌ですね。血圧や糖が悪いということですが、食べるものや薬で調整しているんだと思いますが、お気をつけください。
バカ親父も、SORAが駆け回る姿を見て、癒されてます。楽しんでもらえて、嬉しいです(^^ゞ。