墜落する(^^ゞ 今年になってから、ときどき墜落する夢を見ている。4、5回くらいだろうか。 高い崖から落ちたり、高層ビルの窓枠から落ちたりする夢である。 崖から落ちるのは、昔何回かロッククライミングをしたことがあって、ひょっとしたら落ちるかもと思ったこともあるから、そんな思い出が影響しているのかもしれない。 高層ビルから落ちるのは、ヒッ… トラックバック:0 コメント:12 2014年05月07日 続きを読むread more
曇りときどき雨から、雨ときどき曇りへ [昨日の夕暮れの公園] 一昨日くらいからどんよりとした雲の多い日が続いている。 昨日(4日)は、曇りときどき雨だった。 夕方の散歩に出たときも、黒い雲が流れていた。 原っぱに行ってSORAとボール遊びをして、ワンコたちとちょっと遊んでから帰ってきた。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年10月05日 続きを読むread more
ふるさと (散歩の帰りに見つけたアメリカシャクナゲ) バカ親父には、故郷(ふるさと)がない。 どこかの遠い星から宇宙船に乗せられてきて、地球それも日本にポトリと落とされたからだ。 なんていうことは、残念ながらない(^^ゞ。 まあねえ、地球に生まれた宇宙人ではあるけど(~_~)。 生まれ… トラックバック:0 コメント:10 2011年05月19日 続きを読むread more
春雨じゃ…… 春雨じゃ、濡れて行こうとSORAひとり 春雨じゃ、濡れて行こうとカミさんも 春雨じゃ、後をついてくバカ親父 <後記>昨日(11日)は一日、雨でした。写真は、夕方の散歩の原っぱで撮りました。 今日も一日、雨のようです。 昔の映画のセリフに、 「月… トラックバック:0 コメント:20 2011年05月12日 続きを読むread more
色を塗ったが…… 今日(2日)は、カミさんが横須賀に用事があるというので、車で送っていった。 車をショッピングセンターの駐車場に入れ、カミさんは用事を済ませに、バカ親父は本屋に行った。 単行本のところを見ていたら、3年ほど前の出版だが、小宮山量平さんの本があったので手に入れた。。 小宮山さんは1916(大正5)年生まれで、敗戦後バカ親父… トラックバック:0 コメント:8 2009年04月03日 続きを読むread more
○○を放(ひ)る まずは、昨日載せようと思っていて忘れていた写真を。 昨日の夕方の散歩で、道路脇のソメイヨシノの花が咲いているのを、今年初めて見たのである。やはり、なんだか嬉しくなったのだった。 今日は曇りから雨になり、途中からカラッと晴れたと思ったら、また雨になったり曇ったりの変化の激しい一日だった。 カミさんがブックオフに行… トラックバック:0 コメント:17 2009年03月25日 続きを読むread more
歳とることも楽しみだ 昨日の夜、9時から11時まで観てみたいというテレビ番組がなかった。 BSで何かやっていないかと見てみたら、「いつか読書する日」という映画をやるという。 これは観たかったが観ることができなかった映画である。 ということで観てみた。 いい映画だった。大人のメロドラマともいえるし、人の“想い”の絡み合いのドラマともいえる… トラックバック:0 コメント:25 2009年03月16日 続きを読むread more
妄想から創造へ 「他者の心・自分の心」という連載が、朝日新聞・日曜版の「心体観測」欄に連載されている。 日本女子大准教授の金沢 創という方が書かれている。 ネットで調べてみると、金沢さんは専門分野は認知心理学・知覚発達・心の進化論となっている。研究内容は、主に8か月までの乳児を対象に、脳と行動の両面から、運動視、形態視、奥行き知覚などを研… トラックバック:0 コメント:21 2009年03月09日 続きを読むread more
女どもめ! まずは、この2、3日で撮った花の写真から。 シロツメクサ(白詰草) スイセン(水仙) ツルニチニチソウ(蔓日日草) シダレザクラ(枝垂桜) さて、今日はバカ親父は一人で… トラックバック:0 コメント:24 2008年04月05日 続きを読むread more
一輪ほどの…… 一昨日ちょっと長い記事を書いたら、昨日は頭が働かなくなってしまった。 それに夜9時から、テレビ東京でジャック・ベッソン監督の「レオン」を観てしまったから、いただいたコメントに返事を書くのがやっとだった。 ということで、この記事はもう、雑談めいた記事になると思う(^^ゞ。 「レオン」を観るのは2度目だが、やっぱりよかった… トラックバック:0 コメント:20 2008年02月15日 続きを読むread more
振り返る 二十代の後半から登山を始めた。今は、ほとんど登っていないのだが(^^ゞ。 最初は単独で登っていた。そのうちに、一人では登れる山や登り方に限度がある、ということがわかってきた。 沢登りをやりたかったのだが、ロッククライミングの技術が必要なのに、ない。どんな沢を登ったらいいのかもわからない。 そこで、会社の同僚で学生時代に… トラックバック:0 コメント:29 2008年02月08日 続きを読むread more
ピン、ポーン! 今日、雪が降って積もるかどうか、大きな問題だった。 実は、長女とチビりんが遊びに来たいということで、車で迎えに行くことになっていたからだ。 長女のところは車を買ったのだが、旦那といっしょならいいが、チビりんと二人だけで東京からここまで乗ってくるのは、まだ不安だという。 それで仕方なく、バカ親父が迎えに行くことになったの… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月23日 続きを読むread more
引っ越し貧乏? 昨日の昼、テレビの「笑っていいとも」をたまたま観ていた。その中で、二組に分かれて、それぞれ相手のチームの引っ越し回数を当てるというゲームをやっていた。 世の中には、引越しというものは生まれてこの方1回もしたことがない、という人もいれば、もう何回したかわからないくらいした、という人もいるだろう。 バカ親父はいったい何回くらい… トラックバック:0 コメント:14 2008年01月22日 続きを読むread more
悪友来たりて、大いに笑う 昨日は友達夫婦が2組、遊びにきた。この4人とは腐れ縁とも言っていい関係である。40年近いつき合いである。 以前にも、ちょっと書いたことがあるが、この4人について話していこうと思う。 ちょっとややこしいかもしれないので、簡単にわかりやすく説明するために、それぞれ、A夫婦、B夫婦とし、旦那の方をA夫、B夫、奥さんの方を… トラックバック:2 コメント:20 2008年01月13日 続きを読むread more
吉 今日もいい天気である。このところ歩いていないから、散歩がてら、遅ればせの初詣に行くことにする。10時に出発。 住宅街を抜けていくと、いろんな置物を置いている家があった。犬にフクロウに小人が2人。 尾根道を辿って海の方に降りていく。16号線を渡り、昔は海のすぐそばにあった神社に着く。 以前は周囲の漁村の中の小… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月04日 続きを読むread more
長男は辛いのだ 今日は、次女が帰る日である。仕事は来週からだが、早々にガイドの仕事が入っているので、予習をしなきゃならないという。 ということで、次女を送りがてら、蒲田のカミさんの実家へ年始の挨拶に行くことにした。 次女は義父の母親にとてもよく似ているらしい。というわけだからでもないだろうが、次女と義父は気が合うから、一緒に行けば喜ぶので… トラックバック:1 コメント:14 2008年01月03日 続きを読むread more
富士山が見えた 初夢に犬の夢を見た。ひめじゃなかったけど。 昨日の夕食後、カミさんと次女とひめの思い出をいろいろ話したり、これから犬を飼うならどんな犬がいいか、なんてことを話したからかもしれない。 そういえば昨日、次女が帰ってきて、テレビの上のひめのお骨と写真を見たとたんに涙をポロポロと流したのだった。相変わらずの泣き虫である。 … トラックバック:1 コメント:16 2008年01月02日 続きを読むread more
アッシー君で始まる 新年明けましておめでとうございます えー、本年も、本ブログご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます さて、昨晩の大晦日のこと、24時ちょっと前、カミさんがバカ親父の部屋のドアをドンと蹴った。な、な、なにごと! と思ってドアを開けると、両手にカップを持って立っているカミさん発見。甘酒をつくって持ってきたのだった。 … トラックバック:0 コメント:26 2008年01月01日 続きを読むread more
ちょっとヤケで〆(^^ゞ 昨日のレコード大賞は、どうせ同じような人が受賞するのだろう、と思って見なかった。 ところが、最優秀歌唱賞はEXILEだったそうだ。グループで受賞するのは、初めてだという。大賞は、コブクロの「蕾(つぼみ)」で初の受賞。コブクロは好きだから、よかった。 これなら、テレビを観ればよかった。 ところで今朝も寝坊した。昨日は強い… トラックバック:0 コメント:16 2007年12月31日 続きを読むread more
ネズちゃんの出番がきた 寝坊をして、バカ親父がブログ巡りで遊んでいる間に、カミさんはなんだかゴチャゴチャやっていた。 一通りブログめぐりが終わって玄関に行ってみると、花が生けてあった。 玄関を入った正面に生けてあった花。後ろにある板は、チビりんが来た時にひめが2階に上れないようにつくったドアである。 夏ごろからは、ひめはもう階段を… トラックバック:0 コメント:24 2007年12月30日 続きを読むread more
年末ぐたぐた話 今年も、今日を入れて3日を残すのみとなった。 どこかへ旅行に行く方もいるだろうし、帰省される方もいるようで、すでにブログ納めをしたところが多いようだ。 バカ親父はどこかへ行く予定もなく暇だから、ネタがある限り書くつもり。なくても書いちゃうかも。これも、そうか~。 うちは大掃除もしていないから、そのうちひょっとするとカミ… トラックバック:0 コメント:22 2007年12月29日 続きを読むread more
ひめに、ありがとう! ひめが逝きました。 23日に、それまであまり食べたがらなかった朝・夕のエサをしっかり食べたのですが、24日はエサも水もとらず、時々嘔吐していました。 25日の朝に獣医に診てもらい、水分補給の点滴をしました。呼吸は平静なのですが、伏せの姿勢や右・左に横倒しになったりを繰り返し、苦しそうでした。 やはり、時々嘔吐しそうにな… トラックバック:1 コメント:54 2007年12月27日 続きを読むread more
船頭さん 今日はクリスマスであるが、直接関係はない話を一つ。 「船頭(せんどう)さん」という童謡がある。最近はほとんど聞いたことがないから、若い人たちは知らないだろうなあ。 年寄りだけが、知っている歌だと思う(^^ゞ。 次のような歌詞である。 村の渡(わた)しの 船頭さんは 今年六十の お爺(じい)さん 年… トラックバック:0 コメント:20 2007年12月25日 続きを読むread more
心地よい風のような詩と絵 いつも読ませてもらっている小桜小梅さんのブログ「興味・津々・浦々」で、ひろはまかずとし さんという方の「ことば集」という本を教えてもらった。 どんな方だろうとネットで調べてみたら、「ひろはま かずとし 言の葉の贈り物」というサイトをみつけた。絵と言葉を「言の葉墨彩画(ことのはぼくさいが)」と名づけて紹介している。 トップに… トラックバック:0 コメント:18 2007年12月24日 続きを読むread more
おもちゃを買いに 昨日はクソ親父の入っている病院で、担当医の話を午後4時に聞くことになっていた。ついでといってはなんだが午後早めに切り上げて、今日来るチビりんへのクリスマスプレゼントを買いに、カミさんと行ってきた。 チビりんはトトロに夢中だと聞いたから、トトロのぬいぐるみでも買ってやろうかと、車で15分くらいのところにあるトイザラスに行ってみた… トラックバック:0 コメント:24 2007年12月22日 続きを読むread more
お袋の7回忌 今日は、お袋の7回忌でお寺さんに行ってきた。 3回忌の時は叔父(お袋の弟)も来てくれたのだが、その叔父も2年前に亡くなった。お袋の兄弟は6人いたのだが、もう誰もいなくなってしまった。 1か月ほど前から、今日のことはお坊さんと連絡をとって進めていたのだが、3週間ほど前にクソ親父にそのことを言うと、もう7回忌はやらなくてもいい… トラックバック:0 コメント:16 2007年12月09日 続きを読むread more
夫婦も他人同士 たんなる語呂合わせだが、毎月22日は「夫婦の日」である。11月の今月にいたっては、22日は「いい夫婦の日」、23日は「いい夫妻の日」だとさ。 なんだかねえ、と思わないでもないのだが、毎月22日の朝日新聞に“「夫婦」を見つめてみませんか”というタイトルで、有名人夫婦へのインタビュー記事が載っている。 今月は、映画監督の周防正… トラックバック:0 コメント:24 2007年11月27日 続きを読むread more
伊丹十三記念館 だいぶ前だが、「伊丹十三は名エッセイスト」と『伊丹十三の本』という記事を書いた。 伊丹十三が好きなのである。特に、彼の書いたものが好きで、エッセイはなんともいえないいい味をもっている、と思う。 独特の美意識とか、趣味人としての感性やこだわりにも、とても興味がある。 ごく最近のことだが、「伊丹十三記念館」というのがあるの… トラックバック:1 コメント:20 2007年11月25日 続きを読むread more
可哀想な衣替え 今朝は寒かったが、昼間は晴れて風もなく小春日和となった。布団を干して、庭を見るといくつか花が咲いている。 チェリー・セージ 小さなバラ 山茶花 こんなにいい天気だから、ついでに遅れていた普段着の衣替えをしようと思った。というのも、パジ… トラックバック:0 コメント:26 2007年11月24日 続きを読むread more
昨日の記事の後記の後記 昨日の記事は、仏教の僧団の年功序列というやり方が面白いと思って、それに日本の現状を絡めて書いたのですが、意外と反響があって驚きました。 いただいたコメントは、現役で働いている方、すでにリタイアされた方、主婦の方など、それぞれの立場からの切実な思いがこもっていたと思います。コメントも皆さん普段より長いし~(^^ゞ。 それだけ… トラックバック:0 コメント:16 2007年11月17日 続きを読むread more